ラベル コラム/勉強法/クイズ王の勉強法 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コラム/勉強法/クイズ王の勉強法 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年9月6日水曜日

クイズ王の勉強法と懐かしのクイズ番組


昔放送されていたクイズ番組を
今改めて観ていると
色々と参考になるものがあります。

その一つに
クイズ王と呼ばれた方々が
どういった勉強をしていたのか
ということです。

まずは
第1回 アメリカ横断ウルトラクイズ
優勝者 である
松尾清三 氏 の 勉強方法です。

クイズ番組のオールドファンならば
松尾さんの名はほとんどの方が
知っているのではないでしょうか。

この方法は
第1回 史上最強のクイズ王決定戦
( 1989年11月14日 )で
放送されていたものです。

松尾 氏は
クイズ番組の出場が決まると
新聞などから
クイズに出そうな記事をチェックし
問題形式にして
カセットに吹き込んで聞く。

という勉強方法が紹介されていました。

資格試験,大学受験の勉強や
研修などにおいても
問題を作って解く作業は
頭によく定着する方法
だと思います。

番組では他に
森田敬和 氏の
クイズ番組を録音した
カセットテープを
仕事の合間にひたすら聞く
方法。

大木一美 氏の
多くのクイズ番組を録画し
クイズの本をとにかく読む
方法。

これらは
資格試験や大学受験勉強的には
“ 過去問を何度も回す。”
といったところでしょうか。

その他には

水津康夫 氏の
あらゆるジャンルの本を
ひたすら読む
こと。


これは 司法試験勉強的に言えば
“ 基本書を回す ” ということに
近いのかな !?

このように
名だたるクイズ王の勉強方法が
紹介されていました。

クイズといっても
試験と全く関係ないものではありません。

公務員行政書士試験 などの
一般知識問題
時事や歴史,政治経済の問題は
出題の的が絞りにくく
雲を掴むようで
得点の確実性に
欠けるところがありますが
クイズ好きは
こういったところを得意としています。

それから
マスコミ関係の就職を
希望している方たちにも有効ですね。

これらを見ると
クイズの勉強 といっても
資格試験や大学受験の勉強法に
有効であるということがわかります。


だから
公務員やマスコミ志望の学生
大学で 『クイズ研究会』 に入ると
有利と言われる所以です。

それから要は
勉強しなければならないのではなく
勉強( クイズ )が
好きでしょうがないレベルになると
どんどん頭に入る
ということです。

そして
“ 繰り返す ” ということでしょう


ところで
一般の素人が遍く参加できる
クイズのレギュラー番組は
現在ではもうなくなってしまったと
記憶していますが

1970年代~1980年代 には

アタック25,クイズグランプリ,
アップダウンクイズ,
世界一周双六ゲーム,
ベルトクイズQ&Q,
三枝の国盗りゲーム,
クイズタイムショック
などなど

多くの素人参加の
クイズ番組がありました。

それに加えて
それらのクイズ番組の問題集も
多く出版されていました。

今では ヤフオク などで
高値が付いてるものもあります。


クイズの話つながりで
女子アナで 菊間千乃 さん が
司法試験に合格し
弁護士になられたことは有名ですが

女子アナ → 弁護士 といえば
自分的には 小池達子 さん ですね。

『クイズダービー』の問題読み上げや
テレビ朝日の『おはようCNN』などに
出演していました。

“ 才女 ” の雰囲気のある方でしたが
『クイズダービー』の
当時の映像を見ていたとき
小池達子 さん は
今何をしているんだろうと思って
検索してみたら。
駒澤大学法科大学院を経て
弁護士になっていたんですね。

これは旦那様の影響なんでしょうか?
でも 若い人は知らないかな !?

クイズダービー に関連して
はらたいら 氏が
驚異的な正解率を叩き出していましたが
はら 氏がその理由について
自分と問題作成者の情報ソースが
同じだったから
ではないか !?
と語っていた記憶があります。

種本を知ることも
試験対策には重要
です。
色々な本を読んでいると
あっ!これは!
と思う本に巡り合います。

資格試験の参考書
予備校テキスト にも
種本 があります。
例えば
予備校の 特別区公務員対策講座
配られる
テキストレジュメ
特別区の政策の部分
『 特別区職員ハンドブック 』
第1編 第3章(区民のくらしと区政)
中心にまとめたものが多く見られます。
特別区公務員対策講座 での
テキスト,レジュメ作成
参考書の執筆 において
『 特別区職員ハンドブック 』
「 あんちょこ 」みたいなものです。

試験勉強において
種本といわれる基本書を購入して
自分でまとめて整理するのか。
あるいは
他人がまとめた資料や収集した情報を
高い対価を払って入手するのか。
前者は『独学』, 後者は『予備校』
ということでしょう。

話をクイズに戻して・・・

ところで
クイズダービー大橋巨泉 氏。

アメリカ横断ウルトラクイズ
福留功男 氏。

スーパーダイスQ
土居まさる 氏 など

あの頃の司会者は
歯切れのいい “ 名調子 ”
かつ
素人の扱いが上手かったなぁ~。
と感じます。

この手の番組は
生かすも殺すも司会者の腕一本で
決まるようなもんでしょうからね。

コミュニケーション力と
場を盛り上げるテクニックを含めた
全体的な司会進行の技術は
ビジネスにおいても参考にして
応用できるものがあります。

大橋巨泉 氏 は
“ 司会は巨泉 ” というだけあって
絶妙な話術でしたし
ジャズや競馬,絵画の評論や
アメフトの解説など
才能も多岐に渡ってました。

テレビ全盛の時代を牽引してきただけの
技量を持っていたということを
改めて感じます !!

といったところで

今回は
なつかしのクイズ番組を振り返りつつ
クイズ王の勉強法を
書き綴ってみました。


以上
読んでいただき,
ありがとうございました。